2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ!

2017年11月04日

今日(11/4)の午前の部の競技は中止になっていますが、

11月4日(土)大会4日目午前の競技は、強風のためキャンセルとなりました。
(2017.11.4「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」HPリンク)

昨日(11/3)、重吉は、朝早く起きて、バルーンフェスタに行ってきました!!smile
























朝は寒かったのですが、良い天気だったため、10時過ぎごろには、暑いと感じるくらいになり、ソフトクリームやかき氷を食べている人が多く見られました!happy01

重吉もソフトクリームを食べながら、バルーンを見て、楽しんできました!!smile

塾生や読者のみなさまのなかにも、今日、明日行く予定の方も多いと思いますが、時間に余裕をもって、楽しんできてほしいと思います!happy02

*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 09:00 | Comments(0) | 重吉の日々 | 佐賀の話

2017年スタート!祐徳稲荷神社で初詣!!

2017年01月01日

塾生、保護者のみなさま、読者のみなさま、そしてベストSの講師、カウンセラーのみなさま、

明けましておめでとうございます!!fuji
今年もよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
smile 


前回、年末の記事でもお知らせいたしましたように、ベストSは、1月3日(火)の午後1時から開校します!

ベストS年末年始のスケジュール!(2016.12.29リンク)

現在、ベストSは、受験生をはじめ、小中高校生が一生懸命勉強している熱い冬期講習期間中ですが、年末年始の開校・休校のスケジュールのお知らせです!fujihappy01

12/30(金) 9:00~22:00 冬期講習

12/31(土)、1/1(日)、1/2(月) 休校

1/3(火) 13:00 ~ 17:00  
     小6面接練習+自習用開校 (授業なし)

1/4(水) 9:00 ~ 新年初授業(冬期講習)


受験生のみなさんは、お正月でダラけないよう、1月3日から勉強しにきてくださいね!pencilpencil

ところで、重吉は、今日1月1日、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に初詣に行ってきました!happy01

*写真横向いてますが、予想した通り渋滞にハマりました・・gawk



*今日は天気が良くて、暖かかったですね!sun 
上着を脱いで手に持ってる人が多かったです。






*縁結びの神様「岩崎社」もありましたので、今年こそ結婚できますようにと、長い時間お願いしてきました!happy02



もちろん、塾生や受験生読者のみなさんが志望校に合格しますようにとお願いしてきましたが、神頼みで合格するほど受験は甘くありませんので、重吉は、今年もビシビシ、ガミガミいきますので、塾生のみなさんは、覚悟しておいてくださいね!catface


重吉溝口先生と一緒に勉強しませんか?happy01

「ベストS」 http://best-s.com/(HPリンク)

佐賀市神野東2-2-1 古川ビル2階
(佐賀共栄銀行さんの2階)
JR佐賀駅北口から徒歩1分
(信号待ち3分・・confident

TEL:0952-37-9903

*JR佐賀駅北口や駅のホームから見えてます!eye




*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 16:54 | Comments(0) | 重吉の日々

らーめん家MARU

2016年07月14日

6月半ばにオープンした「らーめん家MARU」に、昨日行ってきました!!smile



「らーめん家MARU」さんは、5月末までベストSで、事務を担当されていたI先生が開かれたお店です!happy01

「らーめん家MARU」 佐賀市 多布施 2-4-25 どんどんどんの森の東南の角の向かい側


ガミガミ重吉と違って、優しいI先生は、生徒や講師のみなさんから慕われていましたので、I先生ベストSを辞める際には、多くの生徒や講師が寂しがっていたものです・・weep

ところで、先月6月半ばの「らーめん家MARU」オープンの日に、重吉も食べに行ったのですが、昼の忙しい時間を避けて、午後2時ごろ行ったところ、雨の日にも関わらず、お客さんが多くて、まさかの「スープがなくなりました!」ということで、食べられず・・crying

その後も店の前を通るたびに、駐車場がいっぱいの上、お店の外まで行列ができていたり、暑かったりで、行きそびれていたのですが、約1ヶ月経ち、開店フィーバーも落ち着いてきたという話を聞きましたし、昨日は、雨だったので、お客さんも少ないだろうと思って、行ってきました!!happy02

午後1時過ぎごろ行くと、お店前の駐車場は一杯で、お店の中には、お客さんは、6、7人ほど。
お店の中は、明るく、きれいで、若い店員さんが、元気に挨拶してくれますが、真っ先に厨房のI先生に目が行き、笑顔になりました!happy01

久しぶりのI先生は、相変わらず優しい笑顔でしたが、塾とは違い、ラーメン屋さんらしい活気の良さ、てきぱきとした動き、真剣な表情など、活き活きとされていました!shinesmile

畑違いの塾の事務でさえ、短期間でコツをつかんで、てきぱきとこなされ、生徒や講師のみなさんにとけこみ、慕われる姿を見ていたので、ご自分のフィールドに立たれた今、まさに「水を得た魚(うお)」のようで、自信や喜びに満ち溢れているようでした!!smile

さて、二言、三言、I先生と言葉を交わし、メニューを見ることに!eye

半チャーハンセットを頼みたかったのですが、半チャーハンは夕方6時以降ということだったので、断念し、赤丸煮玉子ラーメンを注文しました!maruhappy02












*辛子高菜、紅ショウガ、ゴマなどのトッピングや餃子のタレなどの調味料もピカピカ、すっきり!shine





赤丸煮玉子ラーメン登場!!smile


*ラーメンブログみたいに、リフトアップ写真にもチャレンジ!happy02


*替え玉もご注文!!happy01happy01


*完食!!smile



ラーメンブロガーじゃないので、単純なコメントしかできませんが、とても美味しかったです!smile
また、食べに行きたいと思います!!happy01

ベストSの生徒や保護者のみなさんも、読者のみなさんも、「らーめん家MARU」に、ぜひ食べに行ってくださいね!!happy01

I先生、頑張ってくださいね!!rock
「らーめん家MARU」のますますのご発展、ご繁栄を願っています!!smile

*もうI先生じゃないから、「大将」とか呼んだ方がいいのかな?happy01


*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 09:53 | Comments(0) | 重吉の日々

九州国立博物館「始皇帝と大兵馬俑展」へ行ってきました!

2016年06月08日

以前、何回かご紹介したことがありますが、

太宰府天満宮&九州国立博物館へ
(2015.2.8リンク)

九州国立博物館「戦国大名展」
(2015.5.5リンク)

九州国立博物館「美の国 日本」へ行ってきました!!
(2015.11.30リンク)

いつもチケットをプレゼントした下さる知り合いの方から、ありがたくも、またもや九州国立博物館のチケットをいただきましたので、昨日、九州国立博物館「兵馬俑」を見に行ってきました!smile

「特別展 始皇帝と大兵馬俑」
(九州国立博物館HPリンク)






相変わらず、一緒に行ってくれる女性もいませんのでweep、今回も歴史好きな重吉父と行ってきました・・gawk

*兵馬俑と重吉父の記念写真!happy02



兵馬俑は、世界史の教科書などで見たことがある生徒も多いと思いますが、秦の始皇帝の墓の近くに等身大の陶製の兵馬がおよそ8000体も埋められていたそうです!surprise スゴイですね!!surprisesurprise

しかも、兵馬と言っても、みな同じなわけではなく、歩兵、騎兵、御者、軍吏、将軍など多岐にわたり、その身分によって、冠や鎧に違いがあったり、弓を持つ態勢や馬を御す姿勢だったり、格好も違いますし、表情もそれぞれ違い、歴史で習う「埴輪」とは違い、スゴイなと単純に驚くばかりでした!surprise

ちなみに、多くの兵馬俑の顔だちは、かつて一世を風靡した3の倍数でアホになる「世界のナベアツ(=桂 三度)」を思い浮かべていただければ、ピッタリだと思います!happy02

【お笑い】R1「世界のナベアツ・3の倍数」2008年(ユーチューブ)


ところで、兵馬俑も見ごたえありましたが、「始皇帝の霊魂を載せた車とその先導役の車」の複製品も素晴らしかったですね!surprise

それから、秦の始皇帝の時代を舞台にした漫画「キングダム」ともコラボしているようでした!

漫画「キングダム」の作者 原泰久先生が来館!
(九州国立博物館HPリンク)



日本の歴史にしろ、中国や世界の歴史にしろ、マンガで読んだ方が、ストーリーや人物が頭に入りやすいということは、よく言われることですから、中国史が苦手な生徒は、「キングダム」を読んでみるといいですね!happy01

また、いつも思いますが、教科書やテレビでしか見たことがないこのような素晴らしい国内外の国宝級の遺物を直接見ると、歴史に思いを馳せる意識も強くなり、歴史の勉強にも意欲がわくと思います!up

いつもながら、このような貴重な体験のきっかけとなるチケットをプレゼントしてくださった方、いつもありがとうございます!!happy01 m(_ _)m

九州国立博物館で感じたことや学んだことを、少しでも、塾生やブログ読者のみなさまに伝えていきたいと思います!happy01




重吉と一緒に勉強しませんか?happy01 ベストSのホームページは、コチラshitashita

「ベストS」 http://best-s.com/(HPリンク)

*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 13:41 | Comments(0) | 重吉の日々

九州国立博物館「美の国 日本」へ行ってきました!!

2015年11月30日

前回記事の最後に、次回「ベストSジュニア 基礎力育成講座」のご紹介と書きましたが、今回は、先日、九州国立博物館へ行ったことを書きたいと思います!happy01

以前にもチケットをプレゼントした下さった知り合いの方から、ありがたくも、またもやチケットをいただきましたので、「美の国 日本」展に行ってきました!!smile
(*残念ながら、昨日11月29日で、展示は終了しました。)

九州国立博物館開館10周年記念特別展 「美の国 日本」
(九州国立博物館HPリンク)

(写真が横向いてて、申し訳ありません・・bearing






*ちなみに、以前、九州国立博物館へ行ったときの話は、コチラshitashita

太宰府天満宮&九州国立博物館へ(2015.2.8リンク)

九州国立博物館「戦国大名展」(2015.5.5リンク)

縄文土器や弥生土器から、仏像、仏画、焼き物など、教科書の写真でしか見たことがない国宝や重要文化財を見ると、いつもながら、感動します!smile

美しさだけでなく、1000年、2000年前に作られたとは思えない技術力もさることながら、それが1000年、2000年と保存され、現在に受け継がれていることに、強い感銘を受けますね。

そして、さらに、1000年、2000年後に残されるよう、現在の我々が、これらの宝物を見た感動や知識を受け継いでいかなければなりませんね!happy01

さて、いろいろ、素晴らしい国宝や重要文化財を見ましたが、重吉が最も強く心惹かれたのは、

東大寺の重源上人座像

でした!!surprise

秘仏 国宝俊乗房重源上人座像(東大寺HPリンク)

画像は、ヤフー検索でご覧ください。

「重源上人」画像(ヤフー検索リンク)

重源上人は、平安時代末期に、平重衡に焼き討ちされた東大寺を、鎌倉時代に再建するのに尽力されたそうですが、その座像は、生きているかのような迫力を感じ、上のヤフー検索画像では分からない本物ならではの力強さを感じました!

東大寺を再建するなど、並大抵ではない努力が必要だったはずですが、その気迫が感じられるような像でした!!surprise

これほどの気迫は、我々凡人では、一生に一度、出せるかどうか分かりませんが、あと1、2ヶ月で入試を迎える小6、中3、高3の受験生のみなさんには、これまでで経験したことがないくらいの気迫や努力を発揮してほしいと思います!!rock

もちろん、重吉をはじめ、ベストSの講師、カウンセラーのみんなで後押ししますので、一緒に頑張りましょう!!smilerock

最後になりましたが、九州国立博物館のチケットをプレゼントしてくださった方、いつもありがとうございます!!happy01 m(_ _)m

九州国立博物館での感動や九州国立博物館の素晴らしさを、塾やブログで、生徒や読者のみなさんへ伝えていきたいと思います!!smile

九州国立博物館で、おみやげの本を買って、教室に置いていますので、興味のある生徒のみなさんは、ぜひ読んでみてくださいね!!bookhappy01

「お寺に代々伝わる日本の国宝」(「枻出版」HPリンク)



*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 14:21 | Comments(0) | 重吉の日々 | 社会

2020年東京オリンピックが「歴史」かよ!

2015年11月04日

重吉が、勉強ネタの参考にしている受験勉強情報サイトの「リセマム」に、気になる記事を発見しました!eye

公立学校の電子黒板導入率に格差…佐賀99%に対し宮崎は49.6%
(2015.11.2「リセマム」HPリンク)

電子黒板のある学校の割合が全国1位となった佐賀県は、ほかにもICT環境の整備状況において「教育用コンピュータ1台あたりの児童生徒数(2.6人/台)」や「デジタル教科書の整備状況(96.1%)」で全国1位。教員のICT活用指導力(全校種)においては全5項目で佐賀県と岡山県が1位・2位を独占した。

おお、全国1位とは佐賀県スゴイですね!surprise

すでに社会に普及し、社会を発展させ、今後さらに重要性を増すに違いないコンピュータインターネットを、小学生のうちから学校で普通に使えるのですから、重吉やお父さん、お母さん世代にとっては、うらやましいことですね!happy02

それに関して、先日、生徒とこんな話をしたことを思い出しました!happy01

その生徒は、パソコンが得意で、将来はプログラマーになりたいというので、

「君たちは、子どものころから普通に、パソコンや携帯、インターネット、ゲームがあるから、パソコンを使うの当たり前なんだろうね~!

先生は、大人になってから、パソコンとかインターネットとか携帯電話が広まり始めたから、初めのうちは、キーボードを打つのも「一本指打法」だったから、時間かかったなあ・・bearing

それに、そんなパソコンやインターネットや携帯がない時代を知っているからこそ、その頃に比べて、急激に便利になったなあと、びっくりすることばかりなんだよ!surprise

例えば、電話は、昔、黒電話っていって、ダイヤルをジーコジーコ回すのしかなかったの知ってる?



で、当時の電話って、家に1台あるぐらいで、受話器もコードでつながってるから、電話のある場所でしか電話できなかったんだよ。

だから、電話したい相手が家にいなかったら、電話できないし、そもそも、家の外に出てしまった人には、その人が家に電話する以外、こちらから連絡が取れなかったんだよ・・gawk

その点で言うと、ポケベルができたときは、スゴイ発明だといって、大流行したんだよ! ポケベル知ってる? ポケモンのキャラクターじゃないよ!confident

外出してる人が持ってるポケベルに電話をかけて、自分の電話番号やメッセージを送ると、相手が公衆電話や自宅の電話からポケベルに表示された電話番号に電話してくれるという仕組みなんだけど、これで、外にいる人と連絡取れる確率がドンと上がったんだよ!up

でも、先生が子供のころ、ポケベルより嬉しかったのは、親父がコードレスの子機がついた電話を買ったときだね!smile

さっきも言った通り、昔の電話は、電話のある場所でしか話せないから、長電話してると、親に怒られるし、中高生だったから、女の子と電話してるの聞かれるのもイヤだったかね・・gawk

コードレスの子機を持って、自分の部屋で電話できたのがとても嬉しかったことを思い出すよ・・happy02

それが今は、外でも電話できる子機を一人一台持ってるようなもんだから、当時からすると、どんだけ便利になったか、少しは分かるやろ?surprise


と、ついつい熱く語ってしまいました・・happy02

お父さん、お母さんがたは分かりますよね?happy02(と言いつつ、重吉より年下のお父さん、お母さんも多いから、(?_?)状態だったりして・・bearing

また、自分が学生時代だった頃の「バブル時代」「阪神淡路大震災」などを、「歴史」教えると、「歴史かよ!bearingと、ガクッとすることもありますが、当時の楽しい学生時代を思い出すこともありますね!smile

それに、今の便利な時代から見たら、当時は不便だったなと思いますが、当時を生きていた自分としては、新しく便利な機械がいろいろ出来ていたので、希望に満ちていて、楽しかったことを思い出します!smile

そう考えると、20年~30年後、今の生徒たちが、重吉やお父さん、お母さんぐらいの年齢になるころには、

「あの頃は、車の運転には免許が必要で、子どもは運転できなかったから、不便だったよね~! 今は、自動運転自動車が普通で、免許なんかいらないのにね!!confident


とか、

「オレが子供のころに起きた東日本大震災や東京オリンピックが「歴史」かよ! ガクッ・・gawk

とか言ってるかもしれませんね!!smile

と言いつつ、彼らがそう言うのを聞ける頃、重吉じいちゃんは、元気なことやら、ボケてることやら、生きてることやら・・confident

*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村<  


Posted by 重吉 at 15:16 | Comments(0) | 重吉の日々 | 社会

九州国立博物館「戦国大名展」

2015年05月05日

ゴールデンウィークも明日(5/6)までですが、塾生のみなさんも、読者のみなさんも、勉強や部活、遊びなど、有意義に過ごせていますか?happy01

日曜日から4連休重吉は、前回記事で

ゴールデンウィークに遊びに行く受験生より、遊びに行かない受験生の方が要注意!
(2015.4.29リンク)

大人の我々もそうですが、予定がないときは、何かやろうと思いつつも、ダラダラ、ゴロゴロして、結局、大したこともせずに、無駄に休日を過ごしがちですからね・・bearing

そこで、重吉は、「3分以内にルービックキューブ6面完成!」という目標を持って、連休を過ごしたいと思います!


と書きましたが、今日、1回だけですが、3分を切って、目標を達成しました!!smilerock

今後は、毎回3分を切れるよう練習して、もっと早く完成できるようになったら、動画でもアップしましょうかね!happy02

なんて、いい歳したおじさんのゴールデンウィークの予定・目標が、独り遊びの自己記録更新という前回ブログ記事を読まれて、かわいそう、あわれと思われたのかbearing、ある知り合いの方から、GWの予定をプレゼントしていただきました!presentsmile

それがコチラ、九州国立博物館のチケットです!smile
九州国立博物館のチケットをプレゼントしてくださった方、ありがとうございました!!happy01 m(_ _)m

九州国立博物館開館10周年記念特別展
戦国大名 - 九州の群雄とアジアの波涛
(九州国立博物館HPリンク)



このお知り合いの方からは、以前も、九州国立博物館のチケットをいただき、初めて、国宝を間近で見たり、1000年、2000年の歴史の流れに感動する機会をいただきました!happy01

太宰府天満宮&九州国立博物館へ(2015.2.8リンク)

2回もプレゼントしていただき、本当にありがとうございました!happy01

というわけで、好天の昨日(5/4sun九州国立博物館へ行ってきました!car

チケットを2枚プレゼントしていただきましたので、かわいい彼女と!heart04
と言いたいところですが、相手がいないので、残念ながら、歴史好きな重吉父と行ってきました・・gawk

*白い上着のおじさんが、重吉父です!



前回は、大宰府天満宮側から「虹のトンネル(エスカレーター&歩く歩道)」を通ってきましたが、今回は、南側正面から入館です!happy01



*1階オープン展示スペースには、九州の大名たちの鎧が!surprise



展示会場内は、もちろん撮影禁止ですので、写真は、これまでですが、やはり、前回同様、感動しましたし、歴史の流れを改めて感じさせてもらいました!happy01

教科書の文章、写真で見るのとは違い、刀や鎧などの大きさや状態もはっきりと見てとれますので、実際に、400~500年前の人たちが使ったり、着たりしたのだなあと実感がわき、当時の人たちの生活の様子や価値観、美意識などが伝わってきました!happy01

また、勇壮で美しい国宝や重要文化財の刀や鎧、茶入、焼き物、図屏風などが多数ありましたが、重吉として、一番印象に残っているのが、豊臣~徳川時代の対馬藩の宗氏が、豊臣秀吉の朝鮮出兵を終わらせ、徳川幕府初期に、朝鮮との国交回復を進めるために、朝鮮国書を偽造したという史実です!surprise

偽造がバレれば、宗氏の命も対馬藩自体も消えてなくなるどころか、日本と朝鮮、明(中国)との関係もどうなるか分からないのですから、まさしく「決死」だったことと思いますshock

そんな宗氏の苦悩や決死の思いを、現在の私たちが想像できるのですから、やはり、歴史というのは、単なる受験用の勉強ではなく、人々が織りなす連綿とした物語の流れなのだなあと思いますね!happy01

重吉父も、それを実感したようで、博物館や美術館に行くような人ではありませんでしたが、歴史好きな面もあってか、とても喜んでいました!smile

また、連休中ということで、他府県ナンバーの車も多かったですし、親子連れ、若いカップル、お年寄りや外国人の方などの幅広い層の見学者がいらっしゃいましたし、熱心にメモを取っているお子さんもいました!happy01

この「戦国大名 - 九州の群雄とアジアの波涛」は、5月31日まで開催されていますので、小中高生のみなさんも、行ってみてくださいね!smile

最後になりましたが、改めまして、九州国立博物館のチケットをくださった方、ありがとうございました!!happy01 m(_ _)m

九州国立博物館で感じたことや学んだことを、少しでも、塾生やブログ読者のみなさまに伝えていきたいと思います!happy01

*応援のクリックをよろしくお願いします!!smile


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村  


Posted by 重吉 at 18:47 | Comments(0) | 重吉の日々