佐賀大学附属小学級閉鎖&インフルエンザに注意!
2013年10月23日
今朝の新聞に、佐賀大学附属小3年生の1クラスが、今日から学級閉鎖になったと載っていました。
インフルエンザの流行に御注意ください
(2013.10.22佐賀県HPリンク)
>(1) 学校名 佐賀大学文化教育学部附属小学校(校長 栗原 淳)
(2) 児童数 670名
(3) 欠席者数 3年2組 児童38名中16名(インフルエンザ5名、発熱等11名)
(4) 措置 3日間の学級閉鎖
(10月23日(水曜日)~10月25日(金曜日))<
もうインフルエンザの季節なんですね!

毎年、これからの季節、インフルエンザで学級閉鎖が増えてきますが、数年前、3年生の同一クラスが、受験直前に2度も学級閉鎖になったということで、不安を募らせていた受験生が何人もいたのを思い出します・・
冬の寒い時期に遅くまで受験勉強したり、寝不足で体力不足だったり、受験のプレッシャーで、精神的にも辛くなっている時期だけに、インフルエンザや風邪などの病気にかかりやすいのかもしれませんね。
そんなわけで、学力だけでなく、体調も受験の成否を大きく左右しますので、受験生のみなさんは、インフルエンザ予防や体調管理を軽視せず、早めにやってほしいと思います!
*そういえば、今年の2月ごろ、重吉は、生まれて初めてインフルエンザにかかりました・・
これまでにない、だるさと頭痛がし、市販の風邪薬で治らなかったので、病院に行ったところ、インフルエンザと診断されたので、5日間ほど仕事を休むことになりましたが、病院の薬のおかげで、2日ほどで快方に向かいました。
が、その時期、ちょうど妹の出産と重なってしまい、私だけでなく、私と同居の両親までもが、インフルエンザにかかっているかもしれないということで、病院に立ち入り禁止となり、妹の出産に立ち会うことができず、妹や両親には申し訳ないことしました・・
しかし、そんな状況で生まれた甥っ子ちゃんも8か月になり、今では、つかまり立ちをするようになったそうです!
それにしても、髪は増えんなあ・・
頭が寒くて、インフルエンザにかかりませんように!
インフルエンザの流行に御注意ください
(2013.10.22佐賀県HPリンク)
>(1) 学校名 佐賀大学文化教育学部附属小学校(校長 栗原 淳)
(2) 児童数 670名
(3) 欠席者数 3年2組 児童38名中16名(インフルエンザ5名、発熱等11名)
(4) 措置 3日間の学級閉鎖
(10月23日(水曜日)~10月25日(金曜日))<
もうインフルエンザの季節なんですね!


毎年、これからの季節、インフルエンザで学級閉鎖が増えてきますが、数年前、3年生の同一クラスが、受験直前に2度も学級閉鎖になったということで、不安を募らせていた受験生が何人もいたのを思い出します・・

冬の寒い時期に遅くまで受験勉強したり、寝不足で体力不足だったり、受験のプレッシャーで、精神的にも辛くなっている時期だけに、インフルエンザや風邪などの病気にかかりやすいのかもしれませんね。
そんなわけで、学力だけでなく、体調も受験の成否を大きく左右しますので、受験生のみなさんは、インフルエンザ予防や体調管理を軽視せず、早めにやってほしいと思います!

*そういえば、今年の2月ごろ、重吉は、生まれて初めてインフルエンザにかかりました・・

これまでにない、だるさと頭痛がし、市販の風邪薬で治らなかったので、病院に行ったところ、インフルエンザと診断されたので、5日間ほど仕事を休むことになりましたが、病院の薬のおかげで、2日ほどで快方に向かいました。


しかし、そんな状況で生まれた甥っ子ちゃんも8か月になり、今では、つかまり立ちをするようになったそうです!

それにしても、髪は増えんなあ・・

頭が寒くて、インフルエンザにかかりませんように!

今日も自習用にベストSは開いています!
2013年10月20日
今日は日曜日ですが、佐賀西高や成穎高など、まだ中間試験期間中の学校の生徒の自習用に、ベストSは、お昼から開いておりますので、生徒のみなさん、自習に来てくださいね!

もちろん、中間試験対策の勉強だけでなく、中間試験が終わった中高の受験生のみなさんも、受験勉強の自習に来てくださいね!
受験生諸君は、中間試験が終わったからといって、ホッとしている場合ではありませんからね!!
中3生は、週明けの22日、23日に、第2回SAGAテストが実施されますし、高3生も毎週のようにテストが行われている上に、その復習にも追われているでしょうからね!

今日は日曜日ですが、重吉先生も臨時の授業が入っていますので、自習生で、教室がいっぱいになっていることを期待しながら、これから塾に行きます!


もちろん、中間試験対策の勉強だけでなく、中間試験が終わった中高の受験生のみなさんも、受験勉強の自習に来てくださいね!

受験生諸君は、中間試験が終わったからといって、ホッとしている場合ではありませんからね!!

中3生は、週明けの22日、23日に、第2回SAGAテストが実施されますし、高3生も毎週のようにテストが行われている上に、その復習にも追われているでしょうからね!


今日は日曜日ですが、重吉先生も臨時の授業が入っていますので、自習生で、教室がいっぱいになっていることを期待しながら、これから塾に行きます!

奨学金制度を利用して、受験大学の選択の幅を広げよう!
2013年10月17日
台風の影響で、昨日から急に寒くなりましたね!

受験生や生徒、読者のみなさま、急激な気温の変化で、風邪などひかないように、体調に注意してほしいと思います!
さて、センター試験まであと3ヶ月ということで、大学受験も近づいてきましたが、大学進学後のことも考えて、受験する大学の選択肢を増やしてほしいと思います。
その材料のひとつが、奨学金制度です!
受験情報サイト「リセママさんち」の関連記事をご紹介しますね!
早大の給付型奨学金、採用候補者を1,200名に増員して募集開始
(2013.10.16「リセマム」HPリンク)
【大学受験2014】河合塾、奨学生入試等を実施している大学を掲載
(2013.9.25「リセマム」HPリンク)
2014年度入試情報 受験料・学費に関する情報
(河合塾Kei-Net HPリンク)
例えば、地元佐賀大学の奨学金制度を紹介するHPはコチラ!
奨学金制度 (佐賀大学学生センターHPリンク)
「遠方の大学や私立大学は家計的に厳しいから無理!
」と、最初から諦めずに、このような奨学金を利用して、受験大学の選択の幅を広げてほしいと思います!
*最近、平日午前中や日曜日にも授業を受け持っている重吉です!
このように、ベストSは、通常授業時間割以外にも、柔軟的に授業を実施することが可能ですので、通常の時間割での通塾が難しいとお感じの生徒、保護者のみなさまも、お気軽にご相談くださいね!
お問い合わせのお電話は、
ベストS 0952-37-9903
まで、よろしくお願いいたします!
m(_ _)m
*JR佐賀駅北口から徒歩1分!
佐賀共栄銀行神野支店2階の窓の「ベストS」の看板が目印です!



受験生や生徒、読者のみなさま、急激な気温の変化で、風邪などひかないように、体調に注意してほしいと思います!

さて、センター試験まであと3ヶ月ということで、大学受験も近づいてきましたが、大学進学後のことも考えて、受験する大学の選択肢を増やしてほしいと思います。
その材料のひとつが、奨学金制度です!

受験情報サイト「リセママさんち」の関連記事をご紹介しますね!

早大の給付型奨学金、採用候補者を1,200名に増員して募集開始
(2013.10.16「リセマム」HPリンク)
【大学受験2014】河合塾、奨学生入試等を実施している大学を掲載
(2013.9.25「リセマム」HPリンク)
2014年度入試情報 受験料・学費に関する情報
(河合塾Kei-Net HPリンク)
例えば、地元佐賀大学の奨学金制度を紹介するHPはコチラ!

奨学金制度 (佐賀大学学生センターHPリンク)
「遠方の大学や私立大学は家計的に厳しいから無理!


*最近、平日午前中や日曜日にも授業を受け持っている重吉です!

このように、ベストSは、通常授業時間割以外にも、柔軟的に授業を実施することが可能ですので、通常の時間割での通塾が難しいとお感じの生徒、保護者のみなさまも、お気軽にご相談くださいね!

お問い合わせのお電話は、
ベストS 0952-37-9903
まで、よろしくお願いいたします!

*JR佐賀駅北口から徒歩1分!
佐賀共栄銀行神野支店2階の窓の「ベストS」の看板が目印です!

台風24号接近のため、佐賀県の全小中学校臨時休校&ベストSも休校
2013年10月08日
今日は、台風24号接近ということで、佐賀県の全小中学校と大半の高校が臨時休校になりましたね!

台風接近で臨時休校相次ぐ
(2013.10.8NHK佐賀放送局HPリンク)
台風24号の接近に伴う公立学校の対応についてお知らせします
(2013.10.8佐賀県HPリンク)
と思ったら、佐賀西や鹿島は、通常通り授業が行われるんですね・・
(その後、佐賀西、鹿島も下校時刻を早めるよう変更されたようです)
その他、佐賀商業など、下校を早める高校の生徒さんたちも、登下校に気を付けてほしいと思います!
ちなみに、生徒さんの安全を考えて、本日、ベストSも臨時で、休校となりました!
本日授業予定の生徒・保護者のみなさんには、休校・振替の連絡が入っていると思いますので、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
また、休校のため、自習もできませんので、塾生のみなさんは、注意してくださいね!
いずれにしろ、今日は、台風で危険ですので、外に出ないで、家にこもって、中間テスト勉強や受験勉強を頑張ってほしいと思います!


台風接近で臨時休校相次ぐ
(2013.10.8NHK佐賀放送局HPリンク)
台風24号の接近に伴う公立学校の対応についてお知らせします
(2013.10.8佐賀県HPリンク)
と思ったら、佐賀西や鹿島は、通常通り授業が行われるんですね・・

(その後、佐賀西、鹿島も下校時刻を早めるよう変更されたようです)
その他、佐賀商業など、下校を早める高校の生徒さんたちも、登下校に気を付けてほしいと思います!

ちなみに、生徒さんの安全を考えて、本日、ベストSも臨時で、休校となりました!
本日授業予定の生徒・保護者のみなさんには、休校・振替の連絡が入っていると思いますので、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
また、休校のため、自習もできませんので、塾生のみなさんは、注意してくださいね!

いずれにしろ、今日は、台風で危険ですので、外に出ないで、家にこもって、中間テスト勉強や受験勉強を頑張ってほしいと思います!

中間テストまで2週間もない!
2013年10月06日
先日、中間テストの日程表をブログアップしましたが、
佐賀の主な中学・高校の2学期中間テスト日程
(2013.10.3リンク)
教育情報サイトの「リセマム」に注目の記事が!
中高生の定期テスト対策、半数近くが2週間以上前から準備…ベネッセ調査
(2013.10.4「リセマム」HPリンク)
2週間以上前から定期テスト対策をする生徒が多いようですが、佐賀の中学、高校では、中間テストまで、すでに2週間を切っている学校がほとんどですね!
ならば、一日あたりの勉強時間を増やすしかありませんね!
というわけで、本日(10/6)日曜日も、ベストSは、塾生の中間テスト勉強の自習用に、お昼12時から夜8時まで教室を開けておりますので、中間テストの勉強量が十分でない生徒さんは、5時間でも6時間でも自習してくださいね!!
佐賀の主な中学・高校の2学期中間テスト日程
(2013.10.3リンク)
教育情報サイトの「リセマム」に注目の記事が!

中高生の定期テスト対策、半数近くが2週間以上前から準備…ベネッセ調査
(2013.10.4「リセマム」HPリンク)
2週間以上前から定期テスト対策をする生徒が多いようですが、佐賀の中学、高校では、中間テストまで、すでに2週間を切っている学校がほとんどですね!

ならば、一日あたりの勉強時間を増やすしかありませんね!

というわけで、本日(10/6)日曜日も、ベストSは、塾生の中間テスト勉強の自習用に、お昼12時から夜8時まで教室を開けておりますので、中間テストの勉強量が十分でない生徒さんは、5時間でも6時間でも自習してくださいね!!

平成24年度弘学館高校の連立方程式を解こう!
2013年10月04日
当ブログに、「弘学館 数学わからない」という語句検索で訪問された方がいらっしゃいます。
うちの塾にも、弘学館の生徒はいますが、確かに、学校の授業進度が速いようですし、課題や定期テストも、難しい問題が多いですからね・・
また、弘学館高校の数学の入試問題も、県立高入試問題より難しい問題が多いですね!
では、今日は、昨年の弘学館高校の数学問題を解いてみましょう!
連立方程式の問題ですので、中3生だけでなく、中2生もチャレンジしてみてくださいね!
平成24年度弘学館高校 数学
大問2
「定員2名の役員選挙において、A,B,Cの3人が立候補し、AとBが当選した。
投票の結果が以下のようであったとき、次の問いに答えよ。
(ア)3人の得票総数は367票であった。
(イ)BとCの得票数の差は10票であった。
(ウ)もしAの得票数の4%がCに投票されていれば、AはCに1票差で落選していた。
(1)AとBの得票数をx、yとして、xとyの連立方程式を立てよ。
(2)AとBの得票数をそれぞれ求めよ。」
解答は、手書きの答案の写真表示です!





この問題では、2つ目の式が出せるかどうかにかかっています。
Aの得票数の4%(0.04x)をCの票に足すだけでなく、
Aの得票数が0.96xに減少することも忘れないように、気を付けましょう!
ちなみに、(ウ)の条件で検算してみると、
Aの得票数の96% = 125×0.96 = 120票
Cの得票数 + Aの得票数の4% = 116 + 125×0.04
= 116 + 5 = 121票
となり、1票差で、Cが当選するという条件にあっていますね!
試験時間中に、時間の余裕があれば、忘れないように検算をして、計算ミスなどのケアレスミスを減らしてほしいと思います!
*早稲田佐賀ブログでも、ラ・サール中の算数入試問題を解いていますので、小学生のみなさんは、チャレンジしてみてくださいね!
2013ラ・サール中の仕事算を解いてみよう!
(2013.10.4「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」リンク)
うちの塾にも、弘学館の生徒はいますが、確かに、学校の授業進度が速いようですし、課題や定期テストも、難しい問題が多いですからね・・

また、弘学館高校の数学の入試問題も、県立高入試問題より難しい問題が多いですね!

では、今日は、昨年の弘学館高校の数学問題を解いてみましょう!

連立方程式の問題ですので、中3生だけでなく、中2生もチャレンジしてみてくださいね!

平成24年度弘学館高校 数学
大問2
「定員2名の役員選挙において、A,B,Cの3人が立候補し、AとBが当選した。
投票の結果が以下のようであったとき、次の問いに答えよ。
(ア)3人の得票総数は367票であった。
(イ)BとCの得票数の差は10票であった。
(ウ)もしAの得票数の4%がCに投票されていれば、AはCに1票差で落選していた。
(1)AとBの得票数をx、yとして、xとyの連立方程式を立てよ。
(2)AとBの得票数をそれぞれ求めよ。」
解答は、手書きの答案の写真表示です!

この問題では、2つ目の式が出せるかどうかにかかっています。
Aの得票数の4%(0.04x)をCの票に足すだけでなく、
Aの得票数が0.96xに減少することも忘れないように、気を付けましょう!
ちなみに、(ウ)の条件で検算してみると、
Aの得票数の96% = 125×0.96 = 120票
Cの得票数 + Aの得票数の4% = 116 + 125×0.04
= 116 + 5 = 121票
となり、1票差で、Cが当選するという条件にあっていますね!

試験時間中に、時間の余裕があれば、忘れないように検算をして、計算ミスなどのケアレスミスを減らしてほしいと思います!

*早稲田佐賀ブログでも、ラ・サール中の算数入試問題を解いていますので、小学生のみなさんは、チャレンジしてみてくださいね!

2013ラ・サール中の仕事算を解いてみよう!
(2013.10.4「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」リンク)
佐賀の主な中学・高校の2学期中間テスト日程
2013年10月03日
晴れた昼間は、まだ暑い日が続いていますが
、10月に入り、衣替えした中高校生を見ると、秋だなと感じますね!
また、10月に入ると、2学期の中間テストも行われますので、「勉強の秋」を強く感じられる中高校生も多いことでしょう!
すでに、早稲田佐賀中・高では、2学期の中間テストが始まっておりますが、他の主な佐賀の中・高の中間テスト期間を挙げますと、
10/2~4・5 早稲田佐賀中・高
10/8~11 清和高
10/9・10 思斉中
10/10・11 昭栄中、大和中、城北中、城東中、鍋島中、清和中
10/11 佐大附属中
10/16~18 小城高
10/17~19 龍谷高
10/17・18、21・22 佐賀西高
10/19、21~23 成穎高
10/22・23 中学3年生 第2回SAGAテスト
他の学校の日程も調べている最中ですので、上記にない学校の中間テスト日程をご存じの生徒、保護者のみなさま、教えていただければ、幸いです。
また、上の日程に、誤りがありましたら、こちらもお教えいただければありがたいですので、読者のみなさま、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
さて、中間テストが近づいてきただけに、塾に自習に来る生徒さんが増えています。
それでなくとも、受験に向けて、毎日のように自習に来ている中3生、高3生もいますので、他の学年の生徒さんたちも、先輩たちの受験に対する意気込みを感じ、見習って、中間テストや自分たちの受験へつなげていってほしいと思います!


また、10月に入ると、2学期の中間テストも行われますので、「勉強の秋」を強く感じられる中高校生も多いことでしょう!

すでに、早稲田佐賀中・高では、2学期の中間テストが始まっておりますが、他の主な佐賀の中・高の中間テスト期間を挙げますと、
10/2~4・5 早稲田佐賀中・高
10/8~11 清和高
10/9・10 思斉中
10/10・11 昭栄中、大和中、城北中、城東中、鍋島中、清和中
10/11 佐大附属中
10/16~18 小城高
10/17~19 龍谷高
10/17・18、21・22 佐賀西高
10/19、21~23 成穎高
10/22・23 中学3年生 第2回SAGAテスト
他の学校の日程も調べている最中ですので、上記にない学校の中間テスト日程をご存じの生徒、保護者のみなさま、教えていただければ、幸いです。
また、上の日程に、誤りがありましたら、こちらもお教えいただければありがたいですので、読者のみなさま、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
さて、中間テストが近づいてきただけに、塾に自習に来る生徒さんが増えています。
それでなくとも、受験に向けて、毎日のように自習に来ている中3生、高3生もいますので、他の学年の生徒さんたちも、先輩たちの受験に対する意気込みを感じ、見習って、中間テストや自分たちの受験へつなげていってほしいと思います!

