2015佐賀県立高校特色選抜試験合格発表!
2015年02月18日
昨日(2/17)、佐賀県立高校特色選抜試験の合格発表が行われましたね!

1365人、一足早く合格 県立高校特色選抜
(2015.2.18佐賀新聞HPリンク)

ベストSでも、佐賀西や致遠館に、数人の塾生が合格いたしました!
特色選抜試験に合格された塾生や受験生読者の皆様、
合格おめでとうございます!!


ところで、特色選抜試験に合格されたみなさん!
合格早々ですが、まだ受験が終わっていない同級生がほとんどですので、喜びもそこそこにして、受験勉強並か、それ以上のパワーで、高校の勉強の予習をロケットスタートで始めてほしいと思います!

なぜなら、高校の勉強内容は、中学よりもかなり難しく、ボリュームも大きいのですが、例えば、佐賀西の高1の数学は、昨年の12月ごろには、1年の範囲である数Ⅰ・Aを終え、既に、高2範囲の数Ⅱの教科書もだいぶ進んでいるぐらい、進度がとても速いので、ちょっと気を抜くと、あっという間に置いていかれるからです!
それに、毎年高校生と話すことですが、高校受験で、今までにないぐらい一生懸命勉強して合格をつかみ、喜んで、高校に進学したら、そのレベル以上に勉強するのが普通になる上に、高校の一年、一年は、中学時代よりも早く感じ、あっという間に大学受験が来ると感じるそうです!

というわけで、今は、高校合格の喜びも大きく、受験勉強から解放され、思う存分遊びたいと思いますが、今からがもっと大変になると気を引き締めて、勉強を続けてほしいと思います!
ところで、うちの塾の受験生でもそうですが、残念ながら、特色選抜試験で不合格だった受験生も多いことと思います・・
しかし、先日も、志願者倍率をご紹介したとおり、
佐賀西・・6.20倍 佐賀北 (普通科)・・7.10倍
致遠館(普通科)・・6.38倍 (理数科)・・6.50倍
と、6、7倍の高倍率で、合格者よりも不合格者の方が圧倒的に多いのですから、悲観することはありません!
3月の一般入試では、どこも1.5倍程度になりますので、そこでしっかり合格すればいいと、割り切って、一般入試に向けて、勉強を続けてほしいと思います!
以前、「受験部」でも書きましたが、2回目のミスを防いで、一般入試で合格すればいいのです!!
「テストや入試で、典型的なミス、2回目のミスをなくすには・・?」
(2014.12.15「サクラさく受験部47」リンク)
>今年、残念ながら、将棋の名人、竜王位から陥落した森内俊之九段も著書「覆す力」で、
「2回目のミスが致命傷になる」
と書かれています。
1回目のミスを反省し、2回目の大学受験では、ミスせず、本命校に合格できるよう頑張りましょう!!(^_^)v<
ちなみに、昨年の一般入試の倍率は、
国公立大学合格報告&明日、佐賀県立高校一般入試!
(2014.3.10リンク)
>佐賀市の主な高校の倍率を見てみると、
平成26年度佐賀県立高等学校入学者選抜一般選抜試験志願状況(志願変更後)についてお知らせします
(2014.3.5佐賀県HPリンク)
佐賀東 1.09倍 (定員174人 志願者数190人)
佐賀西 1.24倍 (定員224人 志願者数278人)
佐賀北 (普通科) 1.59倍 (定員167人 志願者数265人)
致遠館 (普通科) 1.32倍 (定員34人 志願者数45人)
(理数科) 1.03倍 (定員34人 志願者数35人)<
今年の特色選抜試験は、昨年よりも倍率が上がっていましたので、今年の一般入試でも、昨年よりも倍率が上がるかもしれませんが、特色選抜の6倍、7倍から比べれば、大したことはありませんので、気持ちを切り替えて、一般入試合格に向けて、ラストスパートを頑張ってほしいと思います!!



*「受験部」では、神奈川県の公立高校入試数学問題を解いています!!
一般入試合格を目指す受験生は、チャレンジしてみてくださいね!!

神奈川県公立高校入試2015数学「1」「2」を解いてみよう!
(2015.2.17「サクラさく受験部47」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いします!!

受験 ブログランキングへ

にほんブログ村


1365人、一足早く合格 県立高校特色選抜
(2015.2.18佐賀新聞HPリンク)
ベストSでも、佐賀西や致遠館に、数人の塾生が合格いたしました!

特色選抜試験に合格された塾生や受験生読者の皆様、
合格おめでとうございます!!



ところで、特色選抜試験に合格されたみなさん!
合格早々ですが、まだ受験が終わっていない同級生がほとんどですので、喜びもそこそこにして、受験勉強並か、それ以上のパワーで、高校の勉強の予習をロケットスタートで始めてほしいと思います!


なぜなら、高校の勉強内容は、中学よりもかなり難しく、ボリュームも大きいのですが、例えば、佐賀西の高1の数学は、昨年の12月ごろには、1年の範囲である数Ⅰ・Aを終え、既に、高2範囲の数Ⅱの教科書もだいぶ進んでいるぐらい、進度がとても速いので、ちょっと気を抜くと、あっという間に置いていかれるからです!

それに、毎年高校生と話すことですが、高校受験で、今までにないぐらい一生懸命勉強して合格をつかみ、喜んで、高校に進学したら、そのレベル以上に勉強するのが普通になる上に、高校の一年、一年は、中学時代よりも早く感じ、あっという間に大学受験が来ると感じるそうです!


というわけで、今は、高校合格の喜びも大きく、受験勉強から解放され、思う存分遊びたいと思いますが、今からがもっと大変になると気を引き締めて、勉強を続けてほしいと思います!

ところで、うちの塾の受験生でもそうですが、残念ながら、特色選抜試験で不合格だった受験生も多いことと思います・・

しかし、先日も、志願者倍率をご紹介したとおり、
佐賀西・・6.20倍 佐賀北 (普通科)・・7.10倍
致遠館(普通科)・・6.38倍 (理数科)・・6.50倍
と、6、7倍の高倍率で、合格者よりも不合格者の方が圧倒的に多いのですから、悲観することはありません!

3月の一般入試では、どこも1.5倍程度になりますので、そこでしっかり合格すればいいと、割り切って、一般入試に向けて、勉強を続けてほしいと思います!

以前、「受験部」でも書きましたが、2回目のミスを防いで、一般入試で合格すればいいのです!!

「テストや入試で、典型的なミス、2回目のミスをなくすには・・?」
(2014.12.15「サクラさく受験部47」リンク)
>今年、残念ながら、将棋の名人、竜王位から陥落した森内俊之九段も著書「覆す力」で、
「2回目のミスが致命傷になる」
と書かれています。
1回目のミスを反省し、2回目の大学受験では、ミスせず、本命校に合格できるよう頑張りましょう!!(^_^)v<
ちなみに、昨年の一般入試の倍率は、
国公立大学合格報告&明日、佐賀県立高校一般入試!
(2014.3.10リンク)
>佐賀市の主な高校の倍率を見てみると、
平成26年度佐賀県立高等学校入学者選抜一般選抜試験志願状況(志願変更後)についてお知らせします
(2014.3.5佐賀県HPリンク)
佐賀東 1.09倍 (定員174人 志願者数190人)
佐賀西 1.24倍 (定員224人 志願者数278人)
佐賀北 (普通科) 1.59倍 (定員167人 志願者数265人)
致遠館 (普通科) 1.32倍 (定員34人 志願者数45人)
(理数科) 1.03倍 (定員34人 志願者数35人)<
今年の特色選抜試験は、昨年よりも倍率が上がっていましたので、今年の一般入試でも、昨年よりも倍率が上がるかもしれませんが、特色選抜の6倍、7倍から比べれば、大したことはありませんので、気持ちを切り替えて、一般入試合格に向けて、ラストスパートを頑張ってほしいと思います!!




*「受験部」では、神奈川県の公立高校入試数学問題を解いています!!

一般入試合格を目指す受験生は、チャレンジしてみてくださいね!!


神奈川県公立高校入試2015数学「1」「2」を解いてみよう!
(2015.2.17「サクラさく受験部47」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いします!!


受験 ブログランキングへ

にほんブログ村
Posted by 重吉 at 12:01 | Comments(0) | 高校受験